
|どうして靜電気を除去するの?
靜電気があると次のような問題が発生するからです。

感電による不快感
(放電)

電子部品の破壊
(ESD)

ホコリ等の異物付著
(靜電気力)
原因は靜電気の持つ次のような現(xiàn)象です。
●放電現(xiàn)象(=電気が流れる) ?作業(yè)者の不快感(感電) |
●靜電気力の発生 ?ホコリの付著(吸引) |

|具體的にどんな悪さをするのだろう?
複數(shù)枚吸著

パーツフィーダの詰まり

現(xiàn)場での不快感

放電による基板やICチップの破壊

成型品の排出ミス

塗裝ムラ

|そもそも靜電気ってなに?

物理接觸など物と物が觸れるだけで電子が移動します。
電子はマイナスなので、電子が多くくっついたモノがマイナス帯電、
電子がとられて少なくなるとプラス帯電になります。
帯電の種類?帯電列をご説明します。
帯電の種類
接觸帯電

剝離帯電

摩擦帯電

衝突帯電

噴出帯電

転がり帯電注)

誘導帯電

外部イオン付著による
帯電

雷も靜電気

注) 帯電電位は物體に加わるエネルギーに大きく影響されます。
例えば、転がり帯電ではスピードが早くなると帯電電位は大きくなります。
帯電列

帯電列の見方
帯電列で上段にある物質(zhì)が+、下にある物質(zhì)が?に帯電する。
例1:ガラス(+) ポリエステル(?)
例2:ポリエステル(+) フッ素樹脂(?)
帯電列表で離れた物質(zhì)ほど帯電量が大きくなります。
例1:人體とナイロンの帯電量(小)
例2:人體とポリウレタンの帯電量(大)
物の材質(zhì)によりプラスに帯電しやすいのかマイナスに帯電しやすいのかが分かります。
また列が離れてた物同士が接觸すると靜電気が大きくなります。
例えば銅とゴムにより左図のような原因で靜電気が発生する場合は、銅はプラス、ゴムはマイナスに帯電します。
帯電電位は、人體とフッ素樹脂による電位の方が大きくなります。